秋田・青森間の矢立峠を越える蒸気機関車D51三重連と周辺の様子を映した貴重な映像です。
秋田・青森間の矢立峠を越える蒸気機関車D51三重連と周辺の様子を映した貴重な映像です。
GW中に水間鉄道の琴葉姉妹コラボに行ってきました。ギリギリ5月中に上げられたからヨシ!前回の動画の広告者様('22.5.27時点)Hinamiya 様,tomo 様音声:VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:ずんだもん立ち絵:坂本アヒル 様 im10791276 im10788496 im10854789BGM:Ryo Lion 様 nc156704効果音:効果音ラボ 様
|2022年05月27日 07:29:03 投稿
香川県丸亀駅で売られていた骨付鳥弁当は本当に素晴らしかった。販売終了になってしまったのが本当に惜しい。それをただお伝えしたい動画ですBGM:Akito Hosaka / AudiostockVoice:VOICEPEAK
|2022年05月27日 01:22:02 投稿
大阪駅、京都駅、天王寺駅、三ノ宮駅など、関西のJR駅にある麵家さんの「鶏天うどん」。イチオシ、と書かれているだけあって安定感のある味わいが楽しめます。それをただお伝えしたい動画です長沢めい Twitterアカウントhttps://twitter.com/nagasawa_mayBGM:Akito Hosaka / AudiostockVoice:VOICEPEAK
|2022年05月27日 00:18:02 投稿
総武線 秋葉原駅の「とり天丼」。ちょっとハードな衣の中から弾力のある鶏肉が出現する食感のコントラストが良いんです。それをただお伝えしたい動画ですBGM:Akito Hosaka / AudiostockVoice:VOICEPEAK
|2022年05月26日 23:53:02 投稿
どうも、みつきです2022年3月5日といえば、そう、315系のデビューした日です同時に211系0番台のK51編成が引退した日でもありますそんな日の関西線春田駅と八田駅の間にある蟹江踏切そこで4時間ほど走ってくる列車を撮影したので、それをまとめましたはい、まとめただけです解説やナレーションなどは一切ありません蟹江踏切は狭い道路にあるので、撮影する際は通行の妨げにならないよう配慮しています絶対に道をふさぐことはしないでください
|2022年05月26日 23:45:03 投稿
常磐線 北千住駅の唐揚げそば。ほっとする素朴な味が良いんです。それをただお伝えしたい動画ですBGM:Akito Hosaka / AudiostockVoice:VOICEPEAK
|2022年05月26日 23:41:02 投稿
秋田県大館市の駅弁屋さんがつくる鶏めしチャーハン。美味しいんです。本当においしい。それをただお伝えしたい動画ですBGM:Akito Hosaka / AudiostockVoice:VOICEPEAK
|2022年05月26日 22:50:02 投稿
2022年05月20日、金曜日、天氣:曇り時々雨。七堵(しちと、チードゥー)駅に行きました。西口の鉄道公園には旧七堵駅の表駅(前駅)が移築保存されています。何度も車で通りすがったことあるけど、近づくのは何気に初めてでした。七堵駅の前身は清代の1891年に開業した八堵駅(八堵火車碼頭)、日本統治時代の1897年に七堵駅と改称されました。 ●動画リンク:Youtube→https://www.youtube.com/watch?v=IDgyeMWJSI4Niconico→https://www.nicovideo.jp/watch/sm40523901 ●立ち絵、挿し絵:TPS視点ゆかり(blueberryさん)カンペきりたん(デムサトさん)いらすとやさん ●音楽、効果音:Bonfire(An Joneさん)Sunset Dream(Cheelさん)●検索用タグ:台湾、台鉄、七堵鉄道記念公園|ボロボロ日本語シリーズ|mylist/69207343
|2022年05月26日 20:15:03 投稿
お題のかぶりつきを。2022年5月24日 川越線~埼京線~りんかい線984Sにて撮影。
|2022年05月26日 14:19:02 投稿
初投稿です。テスト的な感じですが自分がどんな感じの動画を作りたいか定まるまで今まで撮った発車動画などをぼちぼちとうpしていこうかと思います。今回は武蔵野線の205系です。懐かしいなって感じの気持ちで見ていただけたら幸いです。
|2022年05月26日 00:54:02 投稿